2011年06月

辻堂生まれの神奈川県議会議員脇れい子。
当事者の視点を第一に、県政に取り組みます。

ホームページはこちらです。→http://wakireiko.jp/

6月定例会 全日程終了

6月23日、6月藤沢市議会定例会が終わりました。
私にとって初議会で100条委員会の設置が全会一致で可決されました。

最終日、議員定数削条を求めて条例の一部改正案が藤沢自民党、みんなの党ふじさわの議員から提案されました。36人の定数を32人にする、というものです。提案理由は、「近年の社会情勢にかんがみ、見直す必要がある」ということです。私たちの会派は個々の意見を尊重するということで、個人の判断でこの提案に臨みました。私はこの提案には反対。結局賛成12人、反対23人で提案は否決されました。

議員定数削減は、大きな組織を持つ人、お金がある人に有利になってしまう危惧、少数派の意見が反映されなくなる可能性も否めません。議員定数削減は、時期の改選までにじっくりときちんと議論をすべき問題だと思います。
財政の削減ということなら、人数を削減しなくても、現在の議員報酬を減らすことでも可能です。
4人削減する理由を、とりあえず1割減らす、選挙公約で2割減らすとしていたが、そこまでは難しいので1割減で、と質問に対する答弁がされましたが、減らす人数を4人と決めた根拠がわかりませんでした。

藤沢市議会の36人という定数は、全国的に見てどうなのでしょうか。
5月に行われた新人議員対象の市政説明会で、議員定数について、次のような説明がありました。
地方自治法で人口30万人から50万人の自治体の議員定数は上限46人、と定められています。この規模の自治体が全国で44自治体、そのなかで一番議員数が少ない自治体は越谷市の32人、次が枚方市の34人、次いで藤沢市など8市議会が36人だそうです。残り34自治体の議会は藤沢市より多い議員数をもっているそうです。

定員削減については、じっくり議論をするべきだと思います。ただ、いずれにしても、議会は市政のチェック機能をしっかりと果たさなければなりません。そのために議員はしっかりと自覚をもって働かなければいけないということです。

4日間の一般質問での感想などはまた後日書かせていただきます。

百条委員会設置のメドが立ちました

本日、議会運営委員会が開催され、傍聴しました。
いわゆる「善行の土地問題」(藤沢市土地開発公社が市の依頼で善行6丁目の土地を先行取得した問題)で、地方自治法100条による調査委員会(百条委)を設置する方向になりました。
今日の議会運営委員会では、特別委員会設置、委員会のメンバーを12人とすること、調査期限を2012年3月31日までとすることなどが合意されました。

4つの常任委員会は昨日までに終わりました。私が委員なっている「こども文教常任委員会」は、14日に開催されました。
今回、こどもたちを放射能被害から守るために学校や保育園、幼稚園の運動場の土壌や空気、プールの水の放射線量を測定し、公表してほしい旨の陳情がたくさん寄せられました。

 
これは市が、保護者や学校現場の教職員から、放射線量測定の多くの声が寄せられていたのにもかかわらず、対応が遅かったことの表れだと思います。私たちの会派は、今回の放射能関係の陳情7件のうち、保育園園庭、小学校校庭の除染についての陳情以外は、すべて趣旨了承としました。
陳情の趣旨をくみ取り、真摯に対応すること、情報公開は数字が独り歩きしないよう、市の考え方を明確に記し、わかりやすい表示をし、過度の不安をあおることの無いよう十分に配慮することを討論でしました。

プールの底に沈殿している汚泥の調査を市側に求めましたが、最後まで明確な答えは得られませんでした。

来週は本会議です。一般質問が始まります。
21名が一般質問をしますが、防災強化、津波対策、放射能被害、計画停電、災害時要援護者の支援など、予想通り、一般質問の要旨はかなりだぶっています。


6月市議会定例会が始まりました。

6月7日 10時より6月市議会定例会が始まりました。
提出議案は、一般議案 4件 条例議案 2件 予算議案 1件 報告議案 15件の合計22件です。

今日は市側の提出説明を聴くのみ、質疑は9日の会議で行われます。

また今回の一般質問は、36名の議員中、21名が行うそうです。 
私もどうしようか悩みましたが、今回は質問を見送りました。今回の東日本大震災を受けて、防災対策、津波対策、あるいは避難誘導など、また放射能被害について、多くの議員が質問をすることと思います。
じっくりと聞き、学びたいと思います。
「なるほど!」 と思える質問がどのくらいあるのか、期待もしています。

ところで、今、市役所新館1Fのロビーで、中学校教科書の展示会を行っています。
14日まで、土日も開催です。
来年度から使用する中学校教科書採択に向けての展示会です。
検定を通った教科書全教科が展示されています。
比較してみると、同じ項目でも、教科書会社によってその記述がさまざまなことがよくわかります。

展示会場には意見を書く用紙も置いてあります。
ぜひ教科書展示会へ行って、教科書を手に取って見て意見を書いてきてください。

公共施設視察を終えて

5月の末は、新人議員として市政説明会、水防訓練で土のう作りや公共施設視察など、連日の研修が続きました。
公共施設視察では、立て替えたばかりの小学校、中学校、新設の保育園など見学しました。

新しい校舎の上空を、厚木基地からの米軍機が爆音を轟かせ、飛んでいました。

また、市内の学校では、教室が足りず、プレハブ校舎もかなりあるそうです。日程の関係で難しいことですが、そういった学校も合わせて見学ができたらよかったなと思いました。

また、これまでの保育園のイメージを全く覆す、きれいで新しい保育園に驚きました。駅前保育園、ということもありますが、ビルの中にあり、園庭がなく、外遊び、土遊びが思うようにできない状況です。
預けるお父さん、お母さんにとっては駅に近く便利だと思いますが、そこで長い時間過ごす子どもたちのことを思うと、果たしてどうなのでしょうか。



プロフィール

wakireiko

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ