2014年09月

辻堂生まれの神奈川県議会議員脇れい子。
当事者の視点を第一に、県政に取り組みます。

ホームページはこちらです。→http://wakireiko.jp/

一般質問を行いました②

9月19日に行った一般質問のもう一つの要旨は、「本人通知制度について」です。

 

本人通知制度とは、本人に同意なく第三者が戸籍証明書等を取得した事実を、行政から本人にお知らせする制度です。一昨年、戸籍証明書等の不正取得が全国的に行われるという事件があり、藤沢市でもこの事件で不正に取得された事実が発覚いたしました。私は、昨年6月の一般質問で、本人の知らないところで不正に取得され、流出し、何に使われているかわからない状態にあるということは、人権侵害であるので、被害者に事実を伝えないのはおかしい、市民の安全、安心を守るために市としてきちんと対応するべきではないのかと、藤沢市の考え方を質問し、副市長より「本人通知制度における課題の整理等の検討内容を踏まえ、個人情報保護条例及び情報公開条例に則した規定整備を行い、制度構築した上で、不正取得事件に対して早期の対応を図ってまいります。」との答弁をいただきました。藤沢市は昨年9月より本人通知制度を導入、施行しています。

導入から1年が経過しましたので、制度導入後の実施状況や、本制度の効果と課題などを今回の一般質問で行いました。

 

質問:不正に取得された方へ事実を通知した状況や、通知を受けた方からの問い合わせ状況は。

 


回答:昨年9月の本人通知制度の施行にあたり、制度導入の契機となった「プライム総合法律事務所」、「調査会社ベルリサーチ」による戸籍証明書等不正請求事件で、本市に請求があった件数は、延べ37件であり、請求書において事実確認ができた実人数21人に対して、通知を発送。

そのうちで問い合わせは4件、主に本人通知制度の趣旨に関する問い合わせで、制度の概要を説明し、ご理解をいただいた。行政書士や司法書士等の所属団体に対しても、再発防止の取組みについて要請を行っており、各自治体で本人通知制度の導入が進む状況を踏まえ、団体側からも会員に対して、制度への理解、協力を促している事例も確認している。

 


質問:この制度導入の効果をどのようにとらえているのか、また、課題なども検証されていたら教えてほしい。

 


回答:効果としましては、県内においても制度の導入が進み、平成2671日現在、本市を皮切りに相模原、鎌倉、伊勢原、秦野、小田原の6市において本人通知制度が施行されている。

不正取得防止に向けた抑止効果が期待されることから、被害にあわれた方の人権を守るためにも有効な制度として全国的にも導入する自治体が徐々に増加している状況である。

一方、課題としましては、不正取得事件が発覚してから、処分が確定し、不正と認定されたのちに、国からの通知が市町村に届くことになり、市が本人に通知を発送するまでに、かなりの時間を要する場合がある。住民票請求書については1年、戸籍証明請求書は3年という保存年限が法律で規定されており、その年限が経過して、廃棄となってしまうと、被害にあわれた方の特定に至らず、市として本人通知ができないことも想定される。

事件が発覚した段階で、国等から情報提供される仕組みが整備されれば、早期の本人通知が可能となり、制度の実効性が確保できるものと考えている。

 


質問:情報提供が遅いなどの課題解消に向けて、取り組んでいることは何か。

 


回答:現行の制度は、市町村の裁量に委ねられ、自治体の要綱によって運用されているため、行政間で扱いが異なることや、制度の制定に足踏みをする自治体があることも、課題の一つと考えている。このような課題の解消に向け、現在、本市を含む県内市町村で組織されている神奈川県戸籍住民基本台帳協議会において、情報共有を図る中、課題等の解消に向けた検討を進めており、全国で起こりうる不正取得の情報を、遅滞なく収集する手段の確保や、法律上の整備等について、国に対し求めていく予定。



質問:本人通知制度には藤沢市の「事実告知型」の他に、「事前登録型」「松本方式」などがあるが、それぞれ課題もある。制度導入だけでなく、個人情報の保護を確立するために、藤沢市として今後どのようなことにとりくむのか。

 


回答:市民の個人情報については、行政機関が適正に管理していくことはもちろんだが、市民一人ひとりが、自己の情報を自ら守るとともに、第三者の個人情報の保護も同様に重要である、という認識を高めていく必要もある。

市としては、県内で最初に導入した自治体として、まずは、市民にこの本人通知制度の理解を深めていただくことが最も重要であると考えている。

本人通知をすることで、不正請求の事実を伝えるとことができたことや、所属団体を通じて抑止効果をもたらす成果があった反面、市民の方から寄せられた意見などでは、この制度自体が十分認知されていない現状もある。

今後、制度の趣旨に併せ、住民票や戸籍証明書といった自己情報の取得を、第三者に委ねることのリスクに対する意識啓発や、不正請求やその疑いがあった場合の情報開示の手段等にいても、広報紙やホームページなどを活用し、広く市民の方々へお知らせしいく。

 

 


一般質問を行いました①

本日、一般質問を行いました。

件名1 安全安心のまちづくり
要旨(1) 原子力艦事故の防災対策について

横須賀基地は米空母の母港となっており、原子力空母ジョージ・ワシントンが2008年より母港としています。
このジョージ・ワシントンは来年、原子力空母ロナルド・レーガンに交替をします。このロナルド・レーガンは、原子炉2基を動力とする原子力艦で、ひとたび事故が起きれば、原発事故と同じような状況に陥ります。

避難基準でいえば、原子力発電所の避難基準は、敷地境界において毎時5マイクロシーベルトを検知で原発から5キロ圏内の住民は原則として即時非難、30キロ圏内の住民は、避難に備えるとともに屋内退避。ところが、原子力艦の避難基準は、「原子力艦の災害対策マニュアル」に則り、基地周辺で毎時100マイクロシーベルトを検知した場合には、1キロ圏内の住民は避難、3キロ圏内の住民は屋内退避、と大きく違っています。

この「原子力艦の災害対策マニュアル」も見直しの必要があると思いますが、国は調整にはまだまだ時間がかかる、としています。

藤沢市は横須賀基地から25キロほどの距離にあります。福島原発事故に置き換えれば、居住制限区域や帰還困難区域にもなり得ます。
いつ事故が起こるかわかりません。万が一に備え、対策を講じておく必要があると思います。
原子力艦の事故災害に対する藤沢市の危機意識と、万が一の事故が発生した場合、具体的にどのような対応をするのかを質問しました。


副市長より以下の答弁がありました。

「本市の地域防災計画の中に原子力艦の事故災害対策については明記されているものではありませんが、相模湾を原子力艦が航行することも想定されることから、万が一、原子力艦の事故災害が発生し、本市において異常な放射線量等が検知された場合には,市民の生命を守ることを最優先に,福島第一原発事故後に作成された「原子力災害対策指針」を踏まえ、原子力発電所の事故災害時の避難基準に準じた対応を図り、適切に対処してまいりたいと考えております。
今後につきましては、国の動向を注視するとともに、県や近隣市とも意見交換をしながら、本市の地域防災計画の見直しや、安定ヨウ素剤の備蓄の必要性も含めて、安全・安心のまちづくりのため、より良い体制づくりを進めてまいりたいと考えております。」

万が一の場合は、「原子力災害対策指針」を踏まえ、原子力発電所の事故災害時の避難基準に準じた対応を図り、適切に対処してまいりたいと明言していただきました。また、地域防災計画の見直しについても言及、前向きな答弁をいただけたと思います。地域防災計画の見直しについて、しっかりと議論し、検討していただくことと、42万市民のいのちを守る、安全を確保するという決意のもと、より良い体制づくりの具現化を図っていただくことを要望いたしました。

途中、担当課に対し、意見を申しましたが、辛口すぎたかなと反省をしています。
結論として、前向きな答弁をいただいたことを評価しております。
20140919




充実した9月6日でした。

今日は午前中、片瀬の市民センターで開催された、片瀬地区・人材情報バンクセンター主催のボランティア講演会に参加。講師は元宮城県知事でぷれジョブ藤沢の代表、浅野史郎さんでした。浅野さんは、厚生省の障害福祉課長の経験が自分の人生を変えて、障害福祉をライフワークにしようと決めたそうです。
障害者差別解消法の話から始まり、ぷれジョブ(お仕事体験)の話まで、ユーモアたっぷりのお話に引き込まれました。

私もぷれジョブ藤沢に関わらせていただいており、ジョブサポーターのお手伝いをしています。ボランティア活動とは、やむにやまれぬ心の動き、との言葉に思わず納得しました。

午後は、私の後援会主催による「脇れい子と語る会&青山夏実ピアノミニコンサート」を開催し、多くの方にご参加いただきました。
青山さんのピアノ演奏は華麗で、その音色に魅了されました。
後半、私と、グループリビングを研究している土井原奈津江さんと、高齢者が豊かに地域で暮らせるためには、というテーマでの対談。また会場の方とのやりとりもさせていただきました。

もっと積極的に自分をアピールするように、とは先輩からのアドバイスです。

次期もしっかりと頑張ることをみなさまにお伝えいたしました。

    62    61

脇れい子と語る会&青山夏実ピアノミニコンサートを開催します

9月1日より9月定例会が始まりました。
提出された議案は21議案。会期は10月9日までの39日間。決算特別委員会も開かれ、私は副委員長の人を務めます。                                                                  

定例会の詳細は、また報告をいたしますが、今日は、9月6日に開催予定の「脇れい子と語る会&青山夏実ピアノミニコンサート」のご案内をいたします。

日 時 : 2014年9月6日(土)14時~16時
会 場 : 藤沢市民会館 第一展示ホール
内 容 : 
  
 *青山 夏実さん ミニコンサート 
   ♪藤沢在住のピアニスト。市役所のロビーコンサートを発案された方です♪
§演奏曲目§
・ソナタOp.13 2楽章 (L.ⅴ.ベートーヴェン) ・2つのワルツOp.64-1、2 (F.ショパン) ・コンソレーションNo.3 (F.リスト) ・2つのエチュードOp.10-5、12 (F.ショパン) ・幻想即興曲 Op.66 (F.ショパン)

  
 
*対談   土井原 奈津江さん & 脇 れい子
    「高齢者が豊かに暮らせる社会を目指して」
藤沢でいつまでも元気で、そして安心して暮らしたい、そんな声をよく聞きします。
そのためには、何が必要でしょうか。
また、藤沢市の高齢者施策についても、みなさまと一緒に考えたいと思います。 
                                                                       *参加費:1000円(おみやげ付きです) 
*主催:脇れい子と手をつなぐ会                                       
プロフィール

wakireiko

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ