22日は、ニコズキッチンでランチ。
ニコズキッチンは、障がいのある方の自立に向けた就業支援を目指すカフェ・レストラン。藤沢市や金融機関などで立ち上げた「NPO運営相談サポートテラス」の融資制度を活用した第1号です。これから地域の中に入って、積極的に活動を展開してくれること思います。交流の場として市民の方も、ぜひ活用してください。
オーナーの小木曽さんと私の出会いは、浅野史郎さんが行っている、「ぷれジョブふじさわ」から。
ぷれジョブは、障がいのある子供たちが、家と学校だけの往復ではなく、地域での関わりをもっと持てるように、週に1回、ジョブサポーターの付き添いのもとお仕事体験をするものです。障がいに対する理解が進むこと、地域で誰もが安心して暮らせるように、そんな思いで活動が続いています。
それにしても、中央省庁などの障害者雇用水増しには怒り心頭です。
写真はニコズキッチン

ニコズキッチンは、障がいのある方の自立に向けた就業支援を目指すカフェ・レストラン。藤沢市や金融機関などで立ち上げた「NPO運営相談サポートテラス」の融資制度を活用した第1号です。これから地域の中に入って、積極的に活動を展開してくれること思います。交流の場として市民の方も、ぜひ活用してください。
オーナーの小木曽さんと私の出会いは、浅野史郎さんが行っている、「ぷれジョブふじさわ」から。
ぷれジョブは、障がいのある子供たちが、家と学校だけの往復ではなく、地域での関わりをもっと持てるように、週に1回、ジョブサポーターの付き添いのもとお仕事体験をするものです。障がいに対する理解が進むこと、地域で誰もが安心して暮らせるように、そんな思いで活動が続いています。
それにしても、中央省庁などの障害者雇用水増しには怒り心頭です。
写真はニコズキッチン
