辻堂生まれの神奈川県議会議員脇れい子。
当事者の視点を第一に、県政に取り組みます。

ホームページはこちらです。→http://wakireiko.jp/

三連休も新年の行事へ

11日の土曜日は、市内13地区のうち10地区で賀詞交換会が開かれました。駆け足での移動で、ゆっくりとすることができず、心苦しい思いでしたが、久しぶりにお会いできた方もあり、また貴重なご意見も頂戴し、慌ただしくも有意義でした。

朝一番の御所見地区の賀詞交歓会の前に、宇都母知神社を参拝、また神社近くの富士見の丘から、雲一つない青空も中に壮大に構える絶景の富士山を堪能しました。

20250111_101120
20250111_100037

20250111_100054



12日は、曇り空の下、藤沢市消防出初式に出席。

1736681936656
1736682015766



明日13日は成人の日 藤沢市のはたちのつどいに出席します。

2025年を迎えて

2025年、穏やかな天候で幕開け、すでに8日になってしまいました。
地元神社の元旦祭や、市、地区の賀詞交歓会など、慌ただしく過ごしました。
もちろん、我が家の前を通る駅伝も観戦。

今日は村岡新駅自由通路着手式と連合神奈川新春のつどいに出席。
東海道線で新駅ができるのは、1925年の熱海駅以来とのことです。

20250108_095945
20250108_103529



1736330037831
1736330037899






来年の参議院選挙について


来年夏の参議院選挙の神奈川選挙区で、立憲民主党は2人を擁立する方針であることを、私は新聞紙上で知りました。
所属の議員に知らせる前に、新聞報道があったことに驚きを禁じえません。

前回の参議院選挙の神奈川選挙区では、2人擁立をし、本来の6年任期で2人とも落選。任期3年の補欠で1人入り、1人は涙をのみました。
そして、2人擁立で県議会の中で分断を生じ、選挙後の徒労感のみが残りました。

今回の2人擁立の方針に対しても、県連からは、党本部が決めたこととし、それ以上の説明もなく、常任幹事会も県議会開催中の昼間に開催、会議に参加できない日程ですすめるなど、納得のいかないことも多くありました。
また、前回の選挙の混乱も収まっていない中、さらなる分断を生じる可能性は高く、また、党勢拡大といっても、衆議院選挙で立憲民主党の票はそれほど増えていないのも現実。ともすれば神奈川選挙区の立憲民主党の参議院議員がいなくなってしまう可能性もあり、共倒れなどあってはならず、確実に議席を獲得しなければなりません。そのための方策も示されないまま、2人擁立の方針に対し、私たちは有志で候補者の一本化を求める意見書を出しました。

朝日新聞





久しぶりのブログ

久しぶりのブログです。
最近、Facebookに嫌気がさし、たまに見るだけになりました。
議員のやった感全開の記事を見ると、記事によっては何だかなぁと思ってしまう私。
まじめに実直に政策に取り組んでいらっしゃる議員の方は、もちろんたくさんおられます。
でも、残念なことに、一部には写真だけちょこっと撮って、記事をアップも散見されるので、モヤモヤしてしまう私。でも、それも議員のワザなのかもしれませんね。

飲食店向け協力金の再度の受付申請ができることになりました。

県では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく県の要請に応じて、にご協力いただいた事業者の皆様に対し、協力金を交付しています。
このたび、時短営業に御協力をいただいたにも関わらず、申請期限内に協力金の交付申請ができなかった方等を対象に、第8弾の再度の申請ができることになります。第3弾から第8弾が対象です。

申請受付は令和3年7月下旬から1か月程度を予定。詳細は決まり次第県のホームページに掲載されます。


飲食店向け協力金の再度の申請受付を実施します - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)

神奈川県 聖火リレーの公道走行 ライブサイトの中止

新型コロナウイルスの収束の見込みがない中で、オリンピックの開催に向けては多くの疑問の声が届いています。
神奈川県としては開催を前提に進めていますが、オリンピックをきっかけに、感染が拡大することがあってはならないわけですから、県民の命を守る、という強い視点で取組まなければならないと思います。
県はようやく方針として、東京2020オリンピック聖火リレーの公道走行およびライブサイトの実施を中止することとしました。
公道にはすでに、交通規制の立て看板が設置されており、またその看板を外すことになります。立て看板を設置する前に、なぜ判断ができなかったのか、しなかったのか、疑問です。

今年度所属の委員会が決まりました

今年度は、建設・企業常任委員会 共生社会推進特別委員会 予算委員会 国土利用計画審議会に所属することになりました。

共生社会推進特別委員会では、副委員長を拝命いたしました。まだまだ未熟ですが、職務をしっかりと果たすよう、頑張ってまいります。

会派内では、政務調査会の副会長を務めます。7月には、自治体・団体へのヒアリングも予定されており、その準備にも追われています。

党員募集中です

コロナ感染症対策に対しても、立憲民主党に対して、さまざまなご意見もいただいているところです。
現政権のコロナ感染症対策が、後手後手であり、批判も多くなっています。立憲民主党はいのち・暮らしを守る視点で、ゼロコロナに向け、様々な提案も行っています。

また、国民投票法改正案が、立憲民主党の修正案を入れ、今国会で成立の見込みです。憲法「改正」を拙速に進めることなく、しっかりと議論をするためにも、今後の取組が重要となります。そのためには、立憲民主党の議員を増やしていかなければなりません。
秋までに必ずや行われる衆議院選挙に向け、一人ひとりの顔が見える政治を進めるためにも、皆さまのお力が必要です。ともに政治を変えてくためにも、よろしくお願いいたします。


党員申込書

藤沢市もまん延防止等重点措置の対象になります

久しぶりのブログの更新になります。

コロナ禍の中で、私たちの暮らしが一変し1年以上が経過、一向に収束のめどがたたない中、オリンピックの開催に意欲的な菅政権です。緊急事態宣言等も場当たり的な対応しかせず、不信感は募るばかり。
コロナは専門的な知識が必要で、素人があれこれ言えない点もありますが、一人一人に分かりやすい説明と、負担を強いるのであれば、補償をきちんとすることが大前提です。

4月20日からのまん延防止等重点措置の対象にならなかった藤沢市です。県では、新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議で検討し、4月20日の時点では、病床ひっ迫数、人口10万にあたりの感染者数等、さまざまなモニタリング資料に基づき、藤沢市は対象外とされました。しかしながら、ゴールデンウイークの人の流れ、感染者数などが増加、5月7日の県の対策本部会議で、まん延防止等重点措置が県内8市町追加となり、藤沢市も対象になりました。

この繰り返しをいつまで行っていくのか、先の見えない対応にイラつくのは当然だと思います。

藤沢市も85歳以上にコロナワクチンのクーポン券が発送されました。5月10日から接種の予約の受付が始まります。年齢を区切ってクーポンを発送していますので、横浜市のようにはならないとは思いますが、予約でのトラブルも生じるのではと、危惧しています。

早く、平穏な日々が戻ることを願いつつ、活動してまいります。

5月7日開催の「新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議」資料を添付します。下記のリンクからご覧ください。

shiryou.pdf (pref.kanagawa.jp)
プロフィール

wakireiko

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ